2024.10.27【宮台執筆】告知ツイートA|近田春夫×小泉今日子_M.A.A.D MIX_昭和歌謡曲【前半】

【主文】
2024.10.26土曜日27-29時、「近田春夫×小泉今日子_M.A.A.D MIX_選曲宮台真司_
昭和歌謡曲【前半】」がオンエアされました。以下のリンクから聴けます。宮台ノ
ンストップミックスは28時から(リンク先の1時間目から)。

https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20241027030005

選曲理由は、以下で読めます。

https://www.miyadaiseminar.com/article/miyadai-20241017/

【補遺】
通しで聴くと、昭和のコミュニケーションモードの変化を手に取るように体験でき
ます。ある時点のモードが、一つ前の時点のモードを前提なくしてあり得なかった
ことと、一つ後の時点のモードを前提(≠決定)づけていることも、理解できます。具
体的なメカニズムは『サブカルチャー神話解体』を参照。
https://is.gd/VrAJe1

理論的背景の詳細と、コミュニケーションモード変化の更に細部の記述について
は、以下を参照。
https://is.gd/Ol4KVE

以上を併せて読めば、歴史の理解が、言語的理解では不十分で、言語が触発するク
オリアの思い出し(想起)や思い描き(想像)を不可欠とすることが御理解いただけるで
しょう。加えて歌謡曲の時代が終わることで、人々のコミュニケーションとそれが
織り成す社会が、絶望的に劣化していくことが体感でき、そのことでウヨ豚やクソ
フェミが湧き出して増殖する背景を深く理解できます。

【補遺の補遺】
このセトリは、「相対性理論_地獄先生_2009」 の正しい理解に向けて配列されて
います。複合コード(コードの重ね焼き)がリアリティを紡ぎ出すメカニズムを、
概念的にではなく、体感的に理解できます。そこから、異時代理解の可能性を「地
平の融合」で説明するガダマー解釈学や異文化理解の可能性を「地平の融合」で説
明するテイラー解釈学の、妥当性を納得できます。
https://is.gd/PSg1JY

告知ツイートB